都市型天然木シリーズ「僕と私の裸足の家」の
標準仕様としているその他のこだわりをご紹介します。
フローリングの他、暮らしの中でよく手で触れる室内の扉。
その扉にも無垢材を使用しています。
無垢の扉は、亜麻仁油等の植物油を主成分とした
天然植物性の塗料で仕上げています。
自然塗装の色は、
無垢の木をそのまま生かしたクリア色。
深みのある色味と大らかな木目が落ち着きのあるダーク色。
定番の色味ながら、モダンテイストなベージュ色。
好みの部屋の雰囲気に合わせてお選びいただけます。
骨組みである材木も勿論、無垢材を使用。
土台は檜、柱は檜または杉で、
共に国産の4寸(12cm)角材を使用しています。
梁も幅4寸の、狂いの少ない無垢米松を使用しています。
構造計算を基に、間取りやデザインに合わせ
バランス良く配置しています。
基礎の形状 |
建物を支える基礎は、建物下一面にコンクリートを敷いた
ベタ基礎仕様。
建物の荷重を面で支え、力を分散させ地盤に伝えます。
それにより建物が傾いてしまう不同沈下を防ぎます。
全面にコンクリートを敷くので、地面の湿気やシロアリを
防ぐ効果もあります。
基礎の底、耐圧盤と言われる地面と接する部分のコンクリートの厚みは20cm。
土台を受ける立ち上がり部分の幅は15cmです。
基礎の鉄筋 |
基礎に使われるメインの鉄筋(主筋)は、
太さ13mmの極太鉄筋。
耐圧盤は、その13mmの鉄筋を格子状に上下2段、
20cm間隔に配置したダブル配筋仕様。
鉄筋を細かく配置することで、より堅牢な基礎となります。
2階建て、3階建てにかかわらず構造計算を行っております。
それにより耐震等級2を標準としたプランをお薦めしております。
※プランによって変わる場合がありますのでご相談させていただきます。
省エネルギーの基準となる断熱等性能等級4の場合、その各部の仕様は |
床下断熱
古紙と水発泡を利用したフクフォームEco(厚さ8cm)
壁断熱
高性能グラスウールのアクリアネクスト(厚さ10.5cm)
屋根もしくは天井断熱
高性能グラスウールのアクリアマットα(厚さ15.5cm)+防湿シート
外気に接する床(車庫の天井や1階から張りだした2階の床)
高性能グラスウールのアクリアUボード(厚さ12cm)
を使用しております。
【僕と私の裸足の家】では完成後見えなくなるところにも
こだわりを持った住まいづくりをしております。